1年生では、校庭たんけんを行った際、それぞれの学級でどこになにがあったのか、1枚の模造紙にまとめました。タイヤがあったり、鉄棒があったり、ふね、一輪車もありました。そして、お花(チューリップ)がいっぱいありました。
2025年4月23日水曜日
2025年4月22日火曜日
学習等の様子 令和7年4月22日
最近の学習の様子となります。天気の良い日が続いて、校庭での体育の授業では「イチ、ニ」のかけ声が聞こえてきます。
(2年 音楽・体育)
しっかり準備体操をしています。
「位置について、よーい、ドン!!」
体全体を使って、表現しています。(4年 ことーくタイム)
自分の考えていることを自分の言葉で伝え、相手の考えを最後まで聞くことが大切です。
(5年 音楽・家庭科)
家庭科室では、どこに何があるのか確認しました。
調理実習もあります。
音楽室では、手拍子などリズムに合わせています。
2025年4月21日月曜日
学習参観日・教育振興会総会等 令和7年4月19日
令和7年4月19日(土)の午後、参観日を行いました。たくさんの保護者の方においでいただき、子どもたちの学習の様子を参観していただきました。その後、体育館で教育振興会総会を実施しました。
【学習の様子】
【総会の様子】
2025年4月18日金曜日
学校生活が始まりました。
入学した1年生は、毎日がどきどきワクワクの日々です。
賀露小学校では、1日2回、呼吸を整える「調息」を行っています。1年生の調息の様子です。姿勢が「ピン!」としています。
小学校で、ともだちと給食準備をして、おいしい給食を食べます。
「いただきます!!」ともだちといっしょに食べると、とってもおいしいです!!
■はじめての書写です!!えんぴつも持ち方を意識して、こころを込めてかきます。■業間きゅうけいでは、いろんな遊びをします。
■学校探検では、広い学校の校庭を探検しました。先生から約束ごとを全員が聞いて、 一人ひとりがきちんとルールを守って探検、お遊びをしました。
ちょっとした丘になっています。
2025年4月17日木曜日
令和7年度 スタートしました。
令和7年4月7日(月)新しく9名の教職員が着任しました。教職員数は31名となります。その後始業式が行われ、校長先生から「ふだん力を大切にしましょう。」という話がありました。
■着任式のようす
■始業式のようす
登録:
投稿 (Atom)