2024年5月29日水曜日

賀露校区民大運動会が開催されました

 5月26日(日)に、夏を思わせる絶好の運動会日和のもと、白浜グラウンドで賀露校区民大運動会が開催されました。

 「賀露健児 最後まで 力を合わせて がんばろう」のスローガンどおり、練習の成果を十分に発揮して、それぞれの競技や演技に全力を出して頑張る子どもたちの姿をたくさん見ることができました。

 また、地域と合同の運動会ということで、地区対抗リレーでの大人の真剣な競走や迫力のある綱引きなどの競技を、子どもたちは一生懸命に応援していました。

 今年の運動会も、賀露地区の団結力とエネルギーがつまった、素晴しい運動会となりました。

 運動会の様々な準備から運営まで、大変お世話になった賀露地区体育会の皆様、温かい声援を送っていただいた保護者や地域の皆様、本当にありがとうございました。























2024年5月24日金曜日

白浜グラウンドでの全体練習

 5月21日(火)に、今週の日曜日に開催される賀露校区民大運動会の会場となる白浜グラウンドで、全体練習を行いました。

 開閉会式の練習や立ち位置の確認、赤イカ音頭(1・2年生)、貝殻節(3・4年生)、Shin集団演技(5・6年生)の練習をしました。

 本番に向けて、練習や準備が着々と進んでいます。子どもたちの演技にご期待いただくとともに、当日は温かいご声援をよろしくお願いします。










2024年5月22日水曜日

大地震を想定した避難訓練を実施しました

 5月20日(月)に、鳥取で大地震が起きたという想定で、避難訓練を実施しました。

 2校時には、大地震が起きたという訓練放送で、机の下に隠れて身の安全を確保したあと、津波がくるという想定で、全校児童が校舎屋上へ避難しました。屋上に上がる階段が狭いために、少し時間がかかってしまいますが、どの学年も静かに、素早く避難することができました。

 放課後は、保護者への児童引き渡し訓練を実施しました。今年度は湖東中学校区で訓練の日時を合わせて、実際に大地震が起こった時に近い想定での訓練としました。今回は、児童の安全を確保するために、昨年度までのドライブスルー方式でははく、教室で保護者に直接引き渡す形としましたが、大きな混乱もなく、無事に訓練を終えることができました。

 保護者の皆様、ご協力いただき、ありがとうございました。ご家庭でも、地震が起きた時に備えて、避難の決め事を話し合っていただきたいと思います。







2024年5月14日火曜日

創立記念日全校集会

 5月8日(水)は賀露小学校の創立記念日でした。今年で創立151年目を迎えました。全校集会では、校長先生が賀露小学校の歴史について、クイズ形式でお話をされました。三択クイズで、みんなが回答の数字を指であげて、クイズに参加しました。

 校長先生のお話のあとに、全校で校歌を歌いました。いつも以上に大きな声で校歌を歌うことができました。また、学年の代表者が、この1年で頑張りたいことを、堂々と発表してくれました。

 歴史と伝統のある賀露小学校に誇りをもち、みんなで力をあわせて、151年目の歴史を創っていきましょう。





2024年5月10日金曜日

5年ぶりに全校遠足を実施しました

 4月26日(金)に、5年ぶりとなる全校遠足を実施しました。コロナ前は、子どもの国まで歩いていましたが、今回は1年生の負担も考慮して、目的地を賀露海岸としました。賀露海岸では遠足らしくないという声もありましたが、なかには賀露海岸に初めて来たという子どももいて、地域の良さを見直す機会となりました。

 学校から賀露海岸まで、なかよし班で歩いたあと、まず海岸のゴミ拾いをしました。短時間でしたが、たくさんのゴミが集まりました。次に、なかよし班で協力して砂像づくりをしました。カニ、イカ、船、イカリ、カメなど、賀露や海に関係する砂像ができました。

 出来あがった砂像を前にして記念写真を撮ったあと、学年やクラスで鬼ごっこやだるまさんが転んだなどの遊びを楽しみました。最後は、楽しみにしていたお弁当とおやつの時間をみんなで満喫しました。

 天気も良く、地元のきれいな海岸で、なかよし班やクラスの団結を深めることができました。

 行き帰りは、地域の見守り隊の皆さんにも一緒に歩いていただきました。ご協力いただき、ありがとうございました。