本日、1校時に体育館において全校集会を行いました。校長先生の話では、始業式や入学式、全校集会での内容を振り返り、これから始まる夏休みに向けて、家での生活を規則正しく行いましょうとの話を聞きました。その後、各学年代表者がこれまでの学校生活で頑張ったことを全校児童の前で発表しました。そして、6・7月の賀露健児賞:メダルの部の表彰を行いました。
■校長先生の話
■各学年代表者発表
■賀露健児賞の表彰
本日、1校時に体育館において全校集会を行いました。校長先生の話では、始業式や入学式、全校集会での内容を振り返り、これから始まる夏休みに向けて、家での生活を規則正しく行いましょうとの話を聞きました。その後、各学年代表者がこれまでの学校生活で頑張ったことを全校児童の前で発表しました。そして、6・7月の賀露健児賞:メダルの部の表彰を行いました。
■校長先生の話
■各学年代表者発表
本日、1年生は最後のプールの日でした。地域の方と教員とで協力しながら水泳の授業を行い、水も克服、ジャンプもできます!!。
■背筋をのばし
■笛の合図でみんなでジャンプ!!
国語の音読の様子です。「おむすび ころにん」
5年生と3年生は、湖東中学校の先生のお話を聞きました。上靴をそろえて会場に入ります。
4年生は外国語活動です。目玉焼きは「サニーサイドアップ!!」
本日午後、夏休み前の区別児童会を、それぞれの会場で行い、終了後は1年から6年が集団下校しました。各会場では、これまでの登校の振り返り、夏休みにおける区別ごとの行事確認、ラジオ体操についての内容を話し合いました。1年生にとっては初めての夏休みとなりますが、しっかりと話が聞けていたようです。夏休みは7月19日からとなります。
7月8日、2年生は待ちに待った「まち探検」の日!。 朝から、ウキウキな気持ちで児童玄関前に整列しました。注意事項をしっかり聞いて、いよいよ出発です。地域の方にもサポートしていただきました。
賀露校区にある施設やお店、会社を見つける活動をとおして、自分たちの生活とかかわっていることに気づき、自分の住んでいる町に愛着を深めました。
【晩稲コース】 学校出発➡東善寺➡カフェクール➡原商➡HACHIYA➡散歩とおやつ ➡リバーコーポレーション➡上田コールド➡学校
【1・4・5区コース】学校出発➡山田屋➡賀露神社➡賀露保育園➡賀露公民館➡アミモト ➡賀露郵便局➡学校
7月8日、オンラインで鳥取小学校と第1回の交流を行いました。交流学年は4年生です。最初は自己紹介から始まり、互いの町の紹介等で盛り上がりました。賀露小学校では、賀露の歴史や漁業等についてグループごとに発表しました。質問タイムは大変盛り上がりました。