2025年5月29日木曜日

田植え体験(5年)・食の指導(1年)・人権の花を植えました(4年)  令和7年5月29日

 本日、5年生は賀露地区にある田んぼに出かけ、田植え体験を行いました。5月7日にモミ蒔きを行い、水をやりながら自分たちで育てた苗を植えました。地域のボランティアの方の説明を聞き、はだしになって田んぼに入りました。

(5年)児童玄関前に集合し、歩いて近くの田んぼをめざしました。

苗を2,3本に分けて5センチほど植え込みます。

自分たちの育てた苗です。


5年代表あいさつ


苗の持ち方を教えていただきました。



さあ、いよいよ田植えをします。田んぼに入った瞬間、いろんな声があがりました。不安定な足場でしたが、丁寧に田植えを行いました。











(1年)湖東給食センターの栄養士さんが、それぞれの学級で「給食のマナー」について、お話をしていただきました。背筋を伸ばし、食器をもって食べることや、映像で箸の持ち方を丁寧に教えていただきました。

はしの持ち方では、上手にあつかえるポイントを教えていただきました。







(4年)先週末寄贈された花をプランターに植え、水やりを行いました。





2025年5月28日水曜日

教育委員会訪問がありました。 令和7年5月27日

 5月27日(火)1校時に、6年国語の授業の様子を参観されました。文の組み立ての内容で、主語と述語の関係を学習しました。









2025年5月26日月曜日

総練習を白浜グラウンドで行いました。 令和7年5月26日(月)

 本日午前中に、気持ちの良い天気の下で、全学年で白浜グラウンドで行いました。

     


2025年5月23日金曜日

運動会練習をしています。  令和7年5月23日

 全体練習を含め、なかよし班(色組団)での練習をしています。

■全体練習の様子


ラジオ体操の様子です。




2025年5月20日火曜日

アサガオの種を植えました(1年生)  令和7年5月20日

 本日、1年生は植木鉢に土を入れ、アサガオの種を植えました。一人ひとりが心を込めて種を植え、水やりをしました。芽が出てくるのが楽しみです。




ゆっくりと運びます。
しっかり水をやりました。


2025年5月19日月曜日

校外学習(5年)鳥取港50周年記念プレイベント 令和7年5月19日

 本日、5年生は令和7年5月31日(土)に開催する『鳥取港重要港湾指定50周年記念イベント』に先駆け、鳥取港の歴史や港湾に持つ機能と役割等について鳥取港に出かけ、学習をしました。併せて、鳥取港1号岸壁で制作したケーソン(中が空洞になっている防波堤の役割を持つコンクリート製の大きな箱)に海の生き物等を描きました。



■港の歴史を学習している様子



■ケーソンに思いきりペンキで描いている様子






■ケーソンに描かれた作品


■代表あいさつ






■取材を受けている様子です。