2024年2月27日火曜日

来年度の児童会役員を選出する立会演説会・選挙を行いました

 2月22日に、来年度の児童会役員を選ぶ、立会演説会・選挙を行いました。昨年度は、新型コロナの影響で、校内放送による立候補者の演説でしたので、全校児童が集まって演説会を開くのは4年ぶりです。

 今回は、児童会長に3名、副会長に4名、書記に1名の、総勢8名の5年生が立候補しました。「ろう下を走らない、日本一安全な学校にしたい」「安全・安心で勇気あふれる学校にしたい」「みんなが元気に楽しく生活できる学校にしたい」など、どの候補者も堂々と立派な演説をすることができました。

 演説を聞いていた子どもたちも、立候補者の顔を見て、しっかりと話を聴いていました。演説を聞いた後は、教室に戻って投票をしました。

 「賀露小学校をもっと良い学校にしたい」という思いをもった子どもたちがたくさんいて、とても頼もしく感じました。来年度も児童会の活動をしっかりと盛り上げていってほしいと思います。









【1年生】にじいろタイムのミニコンサートを楽しみました

 2月21日に、公民館の親子教室から生まれた「にじいろタイム」の皆さんに、1年生に向けてミニコンサートを開いていただきました。

 絵本の読み聞かせ、クラリネットの演奏、ピアノと歌の披露、レインスティックという楽器の演奏、歌とパネルシアター、合奏など、たくさんのプログラムがあり、1年生の子どもたちは目を輝かせて演奏を聞いたり、一緒に歌ったり手拍子をしたりして、楽しい時間を過ごしました。

 にじいろタイムの皆様、楽しいミニコンサートをありがとうございました。












2024年2月21日水曜日

【6年生】体育のバスケットボールの学習で、先生チームと対戦しました

  6年生は、体育の時間にバスケットボールに取り組んでいます。チームを作って、リーグ戦をしてきましたが、その最後の試合として、リーグ戦で1位だったチームと先生チームでエキシビションマッチを行いました。

 先生チームは6年生の下田先生、森脇先生、4年生の杉原先生、2年生の松田先生、村中先生の5人です。

 結果は先生チームの勝利でしたが、6年生チームもシュートを決めることができました。6年生に加えて、2年生の子どもたちも応援に参加して、盛り上がりました。










【5年生】家庭科のミシンの学習で、ボランティアの方々にお世話になっています

  5年生は、家庭科の学習でエプロンの制作に取り組んでいます。初めてミシンを使うため、ミシンの使い方を教えていただくボランティアをお願いしたところ、地域の方々がたくさん来てくださいました。

 各班に一人ずつついて、ミシンやアイロンの使い方などを丁寧に教えていただきました。子どもたちは、ボランティアの方々のアドバイスをよく聞いて、一生懸命に制作に取り組んでいます。完成したエプロンは、これからの調理実習などで活用する予定です。

 ボランティアの皆様、ご指導ありがとうございました。