昨日6年生は学校手洗い場にある鏡を新聞紙で磨いたり、1階から3階に通じる階段4か所を雑巾、掃き掃除を実施しました。日頃の感謝を込めての作業です。
本校の教室は木の床のため、保護と艶出しを兼ねてワックスがけも行いました。
学校中がピカピカになりました。
昨日6年生は学校手洗い場にある鏡を新聞紙で磨いたり、1階から3階に通じる階段4か所を雑巾、掃き掃除を実施しました。日頃の感謝を込めての作業です。
7月に入りました。最速で梅雨が明け、毎日気温の高い日が続いています。7月1日に全校集会をオンラインで実施しました。児童は教室のモニターで校長先生の話を聞きました。「自治力」についての内容で、自分や友達がともに安心・安全に生活するためにはどうすればよいのか。児童会の取り組みを紹介しながら、より良い学校を一緒に作っていきましょうとの話でした。
【児童玄関前】
本日は大雨警報が発令されましたが、児童が登校するころには雨も上がり、参観日の行われる午後は強い日差しとなりました。多くの保護者の方に授業の様子を参観していただきました。
【参観の様子】
(1年)「すきなもの いろいろ」
(2年)「ちがいのちがい」
(3年)「すきなもの いろいろ」
(4年)「みんなが笑顔で過ごせるために~自分らしく~」
(5年)「どんな職業につきたい~大人になったらなりたいもの~」
(6年)「どんな職業につきたい~大人になったらなりたいもの~」
(あおぞら・ひまわり)1.2.3年「だいじなわたし」
研修会の様子